ABOUT

人生が
ちょっと幸せにする
スイーツを。

濃厚なのにふわっとしている。

製作に3年以上かけた至高の一品
福井を代表するアマレットティラミスをご提供致します。

アマレットリキュールの優しい甘さ・香りが織りなす新しい体験

アマレットリキュールの優しい香り、ティラミスのために厳選した自家焙煎のコーヒーの苦味が
体中に広がります。

ゼラチン・生クリームを使わない製法で仕上げる。
濃厚なのにふわっとした食感。
今までのティラミスの概念を覆す1品をご提供致します。

はじまりは4席の小さな店

トラットリアトマト(以後トマトに略)のティラミスは、小さなイタリア料理店から始まりました。

フリーのカメラマンであり、イタリアン好きのオーナーは、4席だけの完全予約制であり紹介制のイタリア料理店を始めます。

一日2組限定、コース料理のみの「トラットリアトマト」のドルチェでは、オーナーの一番好きな「ティラミス」がお客様の中でも一番人気でした。

経営が落ち着いてきた頃、世界はガラッと変化します。

「コロナウイルス」

飲食店から人は消え、レストランで食事をする。という文化が失われ始めました。

少しずつ固定客がついてきたトマトも例外ではありませんでした。

お客様が遠のき、店をどうしていこうか悩む日々が続きます。

ある日、娘が家で食べていたデザートにふと目がとまります。

それはティラミス

店のドルチェで一番人気だったティラミスをもう一度作ろう。

それからというもの、オーナーはありとあらゆるティラミスを食べ、納得のいくティラミスを作るため、試行錯誤を繰り返しました。

目指すは、「ステージの主役のようなティラミス」

材料をもう一度見直し、変え、試し、食べる日々。

およそ2190回の試作のあと、ようやく現在のトマトのティラミスのもとになる

「アマレットティラミス」が完成します。

こうして、「ティラミス専門店トラットリアトマト」が誕生しました。

お店で食べる最高の一皿。笑顔で食事をする最高のひととき。

スイーツは人を幸せにできる。

混沌とした今だからこそ、お客様に最高のスイーツで少しでも幸せになってほしい

そんな思いから、トマトのティラミスは作られています。

現在は中心都市を離れ、郊外に店舗を構えています。

■私達が目指すもの

「お客様のとって日本一のティラミス専門店でありたい」

昨日より今日、今日より明日、私達は進化し続ける。それがブランドの姿勢です。

「ここでしか味わえない贅沢なティラミス」

まるでコース料理のメインディッシュのような一皿。他にはない独創的なティラミス。

経験したことのないワクワク感こそが贅沢だととらえています。

「都会ではなく地方で」

中心地ではなく、郊外で。わざわざ足を運ぶ事こそ、自分への特別感が生まれます。

「こだわらない事をこだわる」

私達は産地、素材にこだわりをもちません。美味しいものは美味しい。価格や産地にとらわれず、そのとき良いと思う素材を使用し日々改良を重ねています。

一期一会の味をお楽しみください。